親戚や友達同士が集まったときの定番の遊びと言えば、人生ゲームやマリオパーティといったボードゲーム。
みんなでワイワイ盛り上がるもよし、運次第で初心者が勝利する逆転劇を味わうもよし、毎回違った結末を迎えるのが最大の魅力と言えるでしょう。
今回は、シンプルなゲーム性と高い戦略性の両方を味わいながら遊べるボードゲームアプリのおすすめをご紹介します。
ボードゲームアプリおすすめランキング
1位:サモンズボード
頭脳戦を極めた思考力が試される戦略バトル!編成したチームモンスターの性能を生かして、コンボをつないで戦うボードゲーム
『サモンズボード』は、ボードの上に複数のモンスターを召喚して戦う、奥深い戦術性が求められるパズルRPGゲームです。
美しいデザインのイラストで描かれるキャラクターは、季節限定キャラからコラボキャラまで数えきれないくらいのバラエティで登場するのが特徴。
ボード上移動での移動力やスキルなど、キャラ性能も千差万別なので、モンスターをどんどん仲間にして育成するのが楽しいです。
4×4、5×5といったマス目に区切られたボード上にモンスターを召喚して戦うバトルは、常に先を読む頭脳戦が勝敗のカギ。
強力なモンスターを仲間にして育成し、ランキングバトルで自分の実力試しにもチャレンジできる、プレイヤーとの競い合いも楽しいゲームです。
2位:ダイスの神
通行料を巻き上げて相手の所持金を0にせよ!盤面に自分の土地を増やしてマップを掌握しながらマルチでワイワイ盛り上がる
『ダイスの神』は、シンプルなゲーム性ながら、様々な効果を持つスキルカードを駆使した一発逆転劇を体感できるボードゲームです。
すごろくのような盤面を移動しながら、「シドニー」「バリ島」など土地のマスを所有することで、対戦相手から通行料を巻き上げていく本作。
対戦相手の所持金を0にすることを目指すシンプルなルールながら、1:1、1:1:1のシングルマッチ、2:2のチームマッチで戦える白熱の試合展開も魅力です。
「押し出し」や「通行料強奪」といった150種類を超えるスキルカードを使って、不利な状況から一発逆転を狙うこともできるドキドキ感も絶妙。
ギルドに加入すれば、フレンドと手を組んでギルドバトルを勝ち抜いたり、豪華報酬を獲得したりと、みんなでワイワイ楽しめるのもポイントです。
3位:逆転オセロニア
今までになかった次世代オセロバトル!親しみやすいオセロのルールにクオリティの高いアクション演出がついた豪華なボードゲーム
『逆転オセロニア』は、スタンプで会話しながら戦う全国のプレイヤーとのオンライン対戦が楽しいRPGです。
敵コマをひっくり返すことでダメージを与えて攻撃する、オセロの要領で遊べるシンプルかつ高い戦略性が魅力の本作。
豪華声優陣のボイス付きキャラクターの、「回復」「毒」「攻撃力UP」といったスキルを駆使した次世代オセロを体感できます。
全国のライバルプレイヤーとオンラインで対戦できる「クラスマッチ」や「コロシアム」など、PVP要素も豊富。
真剣勝負の最中、相手にスタンプを送ってコミュニケーションを取るなど、ワイワイ会話をしながら遊べるのも楽しいポイントです。
4位:人狼ジャッジメント
世界中のプレイヤーとチャット形式で人狼ゲーム!ボイスが流れるスタンプでハラを探り合う緊張感がたまらない
『人狼ジャッジメント』は、豊富な種類の職業に分かれて最大20人でのオンライン対戦を楽しめるカードゲームです。
市民側の「占い師」「霊能者」、人狼側の「狂人」「サイコ」など、全70種類以上の役職が登場する本格的な人狼ゲームを体感。
最大20人のプレイヤーがチャット形式でハラを探り合う、リアルタイムの駆け引きがドキドキのオンライン対戦も魅力です。
メッセージはもちろん各種スタンプを入力するチャット画面では、「あやしい…」などボイス付きスタンプが試合展開をヒートアップ。
合言葉を決めて仲間同士でジャッジを楽しんだり、1台のスマホを順番に操作して競う対面対戦があったりと、遊べるモードも豊富です。
5位:アルメロ(Armello)
人間同士の醜い足の引っ張り合い!誰が一番王に近づくことができるのか、妨害し合った先にある勝利を目指そう
『アルメロ(Armello)』は、RPGのようにクエストを進めつつ、様々なカード効果を駆使して他プレイヤーと競い合うボードゲームです。
「アルメロ」と呼ばれるファンタジー世界の次期国王になるべく、定められた期間内に名誉ポイントを集めるのが目標となる本作。
体力となる「AP」を消費することで世界に存在する国家間を移動し、様々なクエストに挑戦していくシンプルなゲーム性で遊べます。
クエストを進める中で他プレイヤーや敵対勢力と遭遇すると、ダイスによる運試しなど様々なバトルがミニゲーム的に展開。
相手のサイコロ数を減らしたり、アイテムを強奪されたりなど、決して自分の思うように試合が進まない、人間同士の争いを楽しめるのが特徴です。
6位:東方キャノンボール
2頭身の東方キャラクターが可愛すぎる!3Dで描かれるキャラを編成して、サイコロを使ったすごろく風ボードゲーム
『東方キャノンボール』は、様々なキャラクター同士の会話で進むストーリーと、迫力満点の弾幕バトルが楽しめるRPGです。
「博麗霊夢」や「霧雨魔理沙」といった、「東方project」に登場するキャラクターがボードゲームで暴れまわるのが本作の特徴。
サイコロを振って盤面を進んでいき、各マスの試練を乗り越えながら「CB(キャノンボール)」を集めるのがバトルの目的です。
「バトルマス」に止まるとNPCとの攻防戦が始まる仕組みで、「スペルカード」を使ったド派手な演出付きスキルアクションも魅力的。
豪華イラストレーターによる美しい2Dデザインイラストと、2頭身デフォルメが可愛い3Dデザインの両方を楽しめるため、キャラクターの魅力満載です。
7位:錬神のアストラル
合体して巨大な最強神を生み出せ!盤面上のユニット同士がくっついてどんどん大きく強くなっていく神々を駆使したバトルRPG
『錬神のアストラル』は、ユニークなバトルシステムとパーティ編成、有名シナリオライターによる書下ろしストーリーも楽しめるRPGです。
「スサノオ」や「ルシファー」など、様々な神話に登場する神々をどんどん合成して巨大化させて戦うバトルRPGが登場。
マス目状のバトルフィールドに配置したキャラクターは、色やサイズが同じもの同士がくっつくことで合体強化できる仕組みです。
「女神見聞録ペルソナ」のシナリオを手掛けた「里見直」氏による、世界同時多発的に発生した争いを描いた書き下ろしストーリーも魅力。
錬神術師の主人公と仲間ユニット、装飾品を組み合わせて作るパーティ編成も、やり込めるポイントの一つになっています。
8位:モンストドリームカンパニー
モンストのキャラと一緒に引っ張りすごろく!数多くのキャラクターとダイスを回してゴールドを集めるシンプルなゲーム
『モンストドリームカンパニー』は、ダイスバトルで集めたゴールドでキャラを雇用して社員を増やし、自分のカンパニーを大きく育てるボードアクションです。
ソシャゲの王道「モンスターストライク」から、ダイスを引っ張るロールアクションで進めるすごろくバトルゲームが登場。
マップのマスには様々な仕掛けが施されており、うまく盤面を切り抜けてゴールドを集めることが目的となります。
モンストでお馴染みの「アリス」や「ランスロット」といったキャラクターを採用して、自社オフィスに就職させる世界観もユニーク。
カンパニーの社員が増えるごとに会社も大きく発展していき、「クラブ」や「居酒屋」といった施設が増設されていく発展要素も備わっています。
9位:リバーシクエスト2
古き良きタクティクスバトル!リバーシの要領でキャラクターを配置+攻撃で戦う頭脳戦が楽しい、レトロな雰囲気も味わい深い
『リバーシクエスト2』は、とある青年と少女の出会いから始まる物語とリバーシバトル、キャラ強化のやり込みを楽しめるストラテジーRPGです。
お馴染みリバーシのルールをバトルに組み込んだ、タクティクス系ゲームを思わせるシステムがユニークな本作。
味のあるドット絵とサウンドが90年代のレトロゲームの雰囲気を醸し出しており、中世風の世界観を巧みに演出しています。
「オセリア島」を舞台に繰り広げる、青年ニムと少女イモージェンの冒険のストーリーがボリューム満点なのも嬉しいポイント。
駒として使うキャラクターの育成要素も備わっており、リバーシの頭脳戦が苦手でもコツコツ強化することで勝機を見いだせるのが楽しい作品です。
10位:陰陽チェス
乱戦必至のジャパニーズオートチェス!個性的なデザインのボードで繰り広げる、式神を使ったチェスバトルゲーム
『陰陽チェス』は、式神を強化合成しながら進行するチェスバトルと、アバターやボードの見た目カスタマイズに没頭できるボードゲームです。
チェス盤面に式神を配置して、オートチェスの要領で8人のプレイヤーパーティと戦うチェスゲームが登場。
陰陽師の世界がモチーフのキャラクターや、桜の花が咲き誇るマップなど、日本らしい雰囲気の世界観が魅力です。
同じキャラクターを合成することで更に強い式神に進化できる即席の強化システムによって、プレイヤーの運命が左右されるのも特徴。
ゲームボードのデザインを変更したり、プレイヤーアバターとなるマスコットを着せ替えたりなど、自分好みにゲームをカスタマイズできるのが楽しいです。
ボードゲームアプリのまとめ
ボードゲームアプリの中でもイチオシ!
ボードゲームの魅力は何と言っても、どうすれば自分に有利な戦況を生み出せるかを考える戦略性の高さと、運次第で勝てる結末のランダム性。
すごろくやオセロといったシンプルなゲームをモチーフにしたものが多いため、初心者でも親しみやすいのも嬉しいポイントです。
そんな、単純なようで奥が深いゲームシステムが魅力的なゲームの数々、みなさんもぜひ遊んでみてくださいね。