『ライフアフター』のレビューと序盤の進め方を紹介しています。
どんなゲームか興味がある人、これから始めようか悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
ライフアフターのレビュー|概要・遊び方・特徴を紹介
リセマラは不要
『ライフアフター』は、リセマラ不要で遊べるゲームです。
リセットすべき要素が無いことと、アイテム作成には素材を集める必要があるため、序盤は威力の高い武器やレアな製品を作成できません。
まずは色々な機能を試しつつ、各エリアを探検してみるのが良いでしょう。
リセマラしないで楽しめるゲームを探している方におすすめです!
すべてを利用して生き抜く冒険へ
『ライフアフター』は、夜の街を徘徊する「感染者」たちと戦いつつ、自分の拠点を作り上げていく攻防が楽しいアドベンチャーゲームです。
今、世界はウイルスが蔓延する終末世界。
疾病や飢餓だけでなく、ウイルスに侵された人間が感染者となって襲い掛かる恐怖。
安息の地など存在しない世の中で、あなたは一体どれだけ生き延びられるでしょうか。
拠点となる「荘園」造りこそが、サバイバルのカギとなります。
迫りくる感染者たちとの生死をかけた戦い
サバイバル生活では、あなたは常に感染者たちに命を狙われる身。
特に夜は、感染者たちの動きが活発になる時間であり、昼間よりも大きな危険が迫ります。
更に厄介なことに、このゲームの感染者たちは動くスピードが速いです。
他タイトルにあるようなゾンビとは違い、猛ダッシュで襲ってくることもあるため、これ以上ない恐怖を味わうことになるでしょう。
武器を構えて対抗せよ!
感染者たちに対抗するには、こちらも武器を使って応戦するしかありません。
「弓」や「マチェテ(大きな包丁のようなもの)」といった原始的なものから、「ショットガン」や「ライフル」などの重火器が、あなたの命を守ってくれます。
感染者をよく狙って、敵のボディの輪郭が赤く表示されたら発射!
頭部にヒットすると通常より大きなダメージを与えられるため、積極的にヘッドショットを狙っていきましょう。
シューティング好き必見!
手に汗握る変異体とのボスバトル
感染者には人間の面影がありますが、「変異体」と呼ばれる敵はもはやモンスター。
サイズも攻撃力も、通常の感染者とは比べ物にならないほどの迫力です。
幸い、そうそう頻繁に出現する相手ではありません。
万が一遭遇したときは、十分に距離を取りつつ、ヒット&アウェイで戦いましょう。
命を守るシェルター建築!野営地に自分だけの拠点を建てる
『ライフアフター』の魅力の一つは、自分だけの拠点となる荘園を造り上げていく楽しさ。
手作りで家を建てられる基礎部分と、作物や家畜を育成できる農地部分の2つのエリアを自分の土地として取得できます。
「野営地」と呼ばれる、ギルドのようなプレイヤー同士のグループに所属すると、プレイヤー一人一人に土地が分け与えられる仕組み。
広大な敷地の野営地から、好きな土地を選ぶことができるのも、自由度の高さを象徴しています。
建築素材&家具を作成
家づくりの材料は、全てハンドメイドで作成しなければなりません。
壁や床、ドアといった建築材料をはじめ、机やイスなどの家具を作成して、自分だけのマイホームに仕立てることができます。
建築素材を作るには、木材や石材などの材料が必要。
理想の住まいを実現するために、フィールドへ出かけて材料を集めましょう。
様々な設備がそろう拠点「ハッピー101」
素材集めの最も効率の良い方法は、商人から購入すること。
「ハッピー101」という拠点には、武器屋や家具屋、レストランといった様々な設備がそろっており、ここで各種素材を購入することができます。
また、野営地に参加するための施設もここにあるため、冒険に必要な要素は全て入手可能。
住人の会話からサバイバルに役立つ情報を得られる場合もあるため、時間のある時に住人に話しかけてみることをおすすめします。
生き残りをかけた戦いが面白い!
ライフアフターの攻略のコツ|序盤の進め方
チュートリアルで戦い方を学ぼう!
『ライフアフター』は、感染者や野生動物とのバトルが楽しいサバイバルゲーム。
まずはチュートリアルクリアを目指して、基本の操作方法を覚えましょう。
戦い方のコツとして、もしも弓や銃といった遠距離武器を持っているなら、高台から攻撃することで敵からダメージを受ける心配が無くなります。
戦い慣れてきたら、自分の戦闘スタイルに合わせて戦い方を工夫してみるのも良いでしょう。
「秋の森林」で素材を採集しよう!
各種素材を集めるなら、「秋の森林」と呼ばれるマップがおすすめ。
木材などの基本素材はもちろん、ベリーの実や野草などの植物、野生動物も存在します。
ただし、夜になると感染者が出現するので注意!
昼間にたくさん採取して、夜は危なくなったらすぐに拠点に戻れるよう、帰還ヘリコプターの近くで行動すると安心です。
天賦能力を取得してサバイバル能力を強化しよう!
武器でのバトルや採取、狩猟を繰り返していると、プレイヤーの「天賦能力」がレベルアップ!
攻撃のクリティカル率を上げる「強心術」や、家具の製作時間を短縮する「ホームをすぐに製作」のような、あらゆるサバイバル効率を上げるスキルを取得することができます。
また、天賦能力を強化することは、荘園のレベルを上げるための必須条件。
様々な建築素材や家具を解放するためにも、天賦能力を強化してサバイバル生活の効率化を目指しましょう。
ライフアフターのまとめ|遊んでみた感想・評価
おすすめ度:
- ゼロから始める自由度MAXで体感できるサバイバル生活
- 壁から家具まですべて自分の手で作り上げるオリジナル拠点造り機能
- いつ襲われるか分からないハラハラの緊張感を味わえる感染者とのバトル
面白いポイント
アクションアドベンチャー系のゲームファンだけでなく、ライフシミュレーションが好きな人も、一度プレイして損のない、非常にクオリティの高いゲームです。
手に汗握る感染者との攻防戦と、拠点となる荘園造りの2本柱の内容には、他タイトルが比にならないほどのやり込み要素が盛り込まれています。
撮影した写真の加工機能まで搭載されているため、冒険の途中で写真撮影にいそしむのもあり。
注意ポイント
アクションゲームが苦手な人には、少々バトルが難しいかもしれません。
武器の構え、照準合わせなど、感染者が襲い掛かってくる中で操作しなければならないため、すぐに体力が削られてしまうこともしばしば。
拠点の中にベッドを配置して使用すれば、睡眠をとることで体力を回復できるので、やられそうになったらダッシュで逃げて、拠点に戻ってくるのがおすすめです。
そんな、自由度MAXで楽しめるサバイバルバトルと生活シミュレーションが魅力の『ライフアフター』、みなさんもぜひプレイしてみてくださいね。
配信日・リリース日
配信日 | iOS:2019年4月18日、Android:2019年4月22日 |
ジャンル | サバイバルゲーム、アクションゲーム、シューティングゲーム、リセマラ不要ゲーム |
対応OS | iOS/Android |