シミュレーションRPGアプリ『ファントム オブ キル(ファンキル)』の評価レビューと序盤攻略になります。
「どんなゲーム?面白い点、序盤を効率良く進める方法」など詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
ファントム オブ キルのここがオススメ!
マスの盤面とキャラクターの武器相性による戦略性バツグンのバトル
2Dと3Dの2種類を楽しめるデザイン性の高いキル姫キャラ
豊富な種類の物語が楽しめるイベントストーリー
ファントムオブキルってどんなゲーム?
『ファントムオブキル』は、「キル姫」と呼ばれるキャラクターとの絆を紡ぐストーリーをたどるRPG。
盤面を移動&攻撃アクションで戦わせるタクティクス系のバトルシステムは、派手な演出付きの豪華仕様です。
姫キャラの洗練されたデザインもさることながら、ジョブや武器相性による戦略性の奥深さも魅力。
お気に入りのキャラクターをじっくりと育て上げ、全国のプレイヤーとの白熱の対戦で実力を確かめることもできます。
世界樹ユグドラシルと2つの世界の物語
ある日主人公が見たのは、モンスターに襲われる世界の夢。
剣をたずさえた少女に救われたところで目を覚ますと、自らの記憶が失われていることに気が付きます。
過去のことを思い出そうとしていると、今度は現実世界でもモンスターが襲来し、またもや夢と同じく少女に救われる結果に。
天上界と地上界、ユグドラシルに連なる2つの世界を股にかけ、仲間とともに自らの記憶を取り戻す旅に出かけます。
指一本の簡単操作で戦場に挑むバトル
戦闘は3Dのグラフィックになった「キル姫」たちを操作して戦うタクティクスバトル。
自分と相手のターンが順番に巡り、縦横のマス目を移動させて攻撃させる戦略性の高いバトルシステムになっています。
敵が攻撃範囲内に入ると攻撃アクションが始まり、バトルアニメーションが展開。
プレイヤーの行動次第で勝敗が決まるゲームを、指一本で楽しめる手軽さが魅力です。
面白い点と残念な点の評価レビュー
ここでは、ファントムオブキルの特徴や魅力など面白い点とプレイ中に気になった残念な点を紹介します。
2D&3Dのどちらも魅力的なキャラクター
ゲームに登場するのは、武器をモチーフにした「キル姫」と呼ばれる美少女キャラクターたち。
美麗イラストで描かれる2D版と、ぷにっと動く3D版の2通りのデザインをじっくりと眺めて楽しむこともできます。
またキル姫たちには、「王姫型」「攻姫型」「魔姫型」「守姫型」「匠姫型」「命姫型」の6つの成長タイプが存在。
タイプによってパラメータ成長に差があり、例えば「王姫型」ならばバランスよく成長、「攻姫型」ならば物理攻撃は上がりやすい一方で物理防御が上がりづらいなどの個性があります。
強敵に勝つための6種類の武器相性
キル姫たちが装備するのは、「剣」「槍」「斧」「弓」「魔銃」「杖」の6種類の武器。
近接武器となる剣、槍、斧には武器相性が存在し、剣は斧に、斧は槍に、槍は斧に強い仕組みです。
また、特定のジョブに大ダメージを与える特攻効果も、武器による効果の一つ。
例えば飛行系のユニットとなる「ドラゴンナイト」に弓で攻撃すると、通常より多くのダメージを与えることができます。
バラエティ豊富なイベントクエスト
通常クエスト以外にも、様々なキャラと出会えるバラエティ豊かなイベントクエストも登場。
討伐した敵キャラをドロップモンスターとして入手できるものもあるため、仲間を増やす手段としても役立ちます。
メインストーリーでは語られない、イベントクエストならではのオリジナルストーリーも必見!
クエスト数がかなり多いため、全てのストーリーを読み切るには膨大な時間が必要ですが、それだけ長くプレイできるのが魅力です。
画面を切り替えるときのロードが多い
新たな機能が解放されたり、ホーム画面に戻ったりなど、画面を切り替える際のロード時間が若干長いのが残念。
特に引き直し可能ガチャを引き直すとき、50MBほどの容量を毎回ダウンロードしているようなので、通信量が気になるところ。
データ量が大きくなる時は、できるだけwifi環境でプレイするようにすることをおすすめします。
初心者向け序盤攻略のコツ
ファントムオブキルを始めたばかりの初心者の方向けに、遊び方や序盤を効率良く進める方法を紹介します。
リセマラは必要?
『ファントムオブキル』は、リセマラ不要で遊べるゲームです。
チュートリアルの後で引けるガチャは、納得いくまで何度でも引き直せる仕様になっています。
データをリセットしなくても強力なキャラを狙えるため、リセマラなしでゲームを初めても問題ありません。
メインクエストを進めよう!
ゲームを始めたら、メインストーリーを進めていくのが基本的なプレイスタイル。
「ロストラグナロク」と「天上編」の2種類のストーリーがあるため、どちらか好きな方を進めていくと良いでしょう。
メインストーリーを進める理由は経験値を獲得することですが、「パネルミッション」からゲーム全体の遊び方を学んでいくのもおすすめ。
ゲームシステムの種類が多いため、ミッション形式で報酬を得られるのは初心者にとって嬉しいポイントです。
キャラクター編成を考えよう!
ファントムオブキルのバトルは、キル姫たちの戦闘力と武器相性が勝利のカギ。
ゲームの進め方に慣れてきたら、今一度自分のパーティ編成を見直してみましょう。
パーティ編成の際は、リーダーに設定したキル姫の「リーダースキル」を参考にメンバーを組み立てるのがベスト。
例えば「剣ユニットの攻撃力1.2倍」というスキルならば、メンバー全員を剣ユニットにすることで常時パーティ全体が強化された状態で戦えます。
ランダムマッチにチャレンジ!
十分にキャラを育成できたら、自分の実力を確かめるために「ランダムマッチ」に挑戦してみましょう。
全国のプレイヤーが編成したチームとの、オンライン対戦を楽しむことができます。
特に序盤のうちは、「顔合わせボーナス」としてもらえる「姫石」を目当てにどんどんマッチするのがおすすめ。
集めた無料姫石を使ってガチャを引き、強いキャラを育成してパーティを強くしていくのがこのゲームの醍醐味と言えます。
ファンキルを遊んでみた感想まとめ
豊富なデザインのキル姫たちは文句なしに魅力的で、ステータスの成長にも個性があるため育成の奥深さが魅力。
すぐには読み切れないほどたくさんのストーリーのおかげで、非常に長く遊び続けられるゲームです。
タイトル | ファントム オブ キル |
配信日(リリース日) | 2014年10月23日 |
運営元 | FgG |
ジャンル | シミュレーションRPG |
価格 | 基本プレイ無料 |
対応端末 | iOS/Android |
レビュー日 | 2019年7月19日 |